マタニティ歯科

MATERNITY

マイナス1歳=妊娠中から
予防歯科を始めましょう

お母さまが虫歯だと生まれたばかりのお子さまの虫歯リスクは上がります。さらに、妊娠中の歯周病は早産/流産/低体重児などの出産時のトラブルを引き起こすことも…
お子さまの健康なお口を守ることはもちろん安全な出産ができるように、四日市市楠町の歯医者 古橋歯科では妊娠前や妊娠中=マイナス1歳からの予防歯科を行っています。

妊娠中に起きやすい
トラブル・ケア方法

*

妊娠中はお口のケアをしっかりと
妊娠するとエストロゲン(女性ホルモン)の増加により歯肉炎になりやすくなったり、つわりによる嘔吐で歯の表面が弱くなってしまったりなど、お口のトラブルが発生しやすくなります。
さらに、妊娠中のお口のトラブルはご自身の健康状態だけでなく早産や低体重児出産などを引き起こす恐れもあります。
お口のトラブルを防ぎたいけどつわりが辛くていつも通りの歯みがきができない、気持ちや体調の変化から歯科医院へ定期的に通うことが難しい、歯茎にコブのような物ができたなどのお悩み・心配事がありましたらお気軽に四日市市楠町の歯医者 古橋歯科までご相談ください。
  • 虫歯・歯周病
    妊娠中はつわりが辛くて歯を丁寧に磨けない、嘔吐によって出た胃酸が歯の表面を弱くしてしまい汚れが付着しやすくなっているなど、虫歯・歯周病にかかる危険性を高める要因が普段よりも格別に多くなっています。
  • 妊娠性エプーリス
    歯茎がコブのように大きく膨らむ症状で、妊娠により増加した女性ホルモンが原因で起こります。
    妊婦の1~5%に生じると言われており、良性の場合がほとんどのため出産を終えると自然と消えていきます。
  • 妊娠性歯肉炎
    妊娠初期はホルモンバランスの急激な変化が原因で、歯肉炎(歯茎の出血、腫れなど)が生じやすくなります。
    痛みが少なく気付きにくいですが、放置すると早産や低体重児出産のリスクが高くなるため、早めに治療を受けましょう。
こまめなケアで
お口のトラブルを予防
  • 朝起きたらまずは歯みがき
    寝ている間は唾液の分泌量が減るため、細菌が繁殖しやすくなります。起床後すぐの歯みがき・うがいで繁殖した細菌を洗い流すようにしましょう。虫歯、さらには口臭の予防にもなります。
    就寝前や食後ももちろん歯みがきをしっかりと行いましょう。
  • こまめなうがいで予防ケア
    妊娠中のつわりが辛く歯みがきなどのいつものケアが難しい場合は、こまめなうがいでお口の中を清潔に保つようにしましょう。うがいの効果を上げるフッ素入りの洗口剤の使用もおすすめです。
    つわりが落ち着きましたら通常のケアを心がけましょう。

妊娠中の受診に最適な時期

*

妊娠中期(安定期)になったら歯科医院へ
妊娠がわかったら生まれてくるお子さまや安全な出産のためにも歯科受診をおすすめしていますが、些細なストレスが胎児に影響を与えてしまう妊娠初期や、お腹が大きくなり母体に負担がかかる妊娠後期は万一を考え応急処置までに留めることが多いです。そのため、つわりなどが治まる安定期(妊娠5~7ヶ月)に歯科治療を受けることをおすすめしています。
また、出産後は検診や育児に追われて妊娠中よりも多忙になり、歯科医院へ行くタイミングを逃すこともあります。いつの間にかお口の病気になっていることもありますので、ご自身で問題がないと思っていても妊娠中期になりましたらお口の状態をチェックしに歯科医院へお越しください。
  • 妊娠初期

    4ヶ月(15週)まで

    妊娠初期は不安定な時期になります。急性症状(歯の痛みや歯茎の腫れなど)がある場合は応急処置を行いますが、適切な治療はできるだけ安定期から開始するようにしています。
    妊娠4〜8週目は特に慎重に診療し、12週目まではできるだけ診査・治療計画と歯みがき指導までにしています。

  • 安定期/妊娠中期

    5〜7ヶ月(16〜27週)

    妊娠中期は胎児が胎盤により安定する「安定期」とも呼ばれる時期になります。
    安定期では虫歯・歯周病といった通常の歯科治療はもちろん、投薬、レントゲン撮影など、幅広い診断・治療も可能になります。妊娠初期に発見され応急処置までに留めていた症状の治療も、この安定期に行うようにしています。

  • 妊娠後期

    8ヶ月(28週)以降

    妊娠後期はお腹が大きくなってしまうため、歯科受診の際の仰向けの体勢では静脈を圧迫して血圧が低下する恐れがあります。早産などの危険を回避するためにも、妊娠初期と同様に妊娠後期も応急処置までに留めています。
    治療が必要な場合は出産後に改めて治療を再開いたします。

お子さまのお口は
お母さまが守りましょう

  • 2
							歳児の虫歯発生率

    お母さまが虫歯だと
    お子さまの虫歯リスクが3倍以上に!
    生まれたばかりの赤ちゃんは無菌状態なので、もちろん虫歯の原因菌も持っていません。
    しかし、周りの大人、特に赤ちゃんの最も身近な存在であるお母さまが虫歯菌を保持していると、食器を共有したり不適切なスキンシップを取ることでそこを感染経路に虫歯菌が移ってしまいます。
    次のグラフ「2歳児の虫歯発生率」からも分かるように、お母さまの虫歯はお子さまの虫歯リスクを3倍以上にあげてしまう=お子さまのお口の健康に大きく影響を及ぼします。つまり、生まれてくるお子さまのお口の健康を守るためには、お母さまのお口のケアがとても重要になります。
  • *

    マイナス1歳から虫歯予防を始める理由
    乳歯の形成は胎生期7週目から始まると言われています。そのことから乳幼児の健康なお口づくりをするためには妊娠中である「マイナス1歳」から予防歯科を始める必要があります。
    大切なお子さまの虫歯の原因をお母さまがつくってしまわないよう、妊娠中から治療や予防にきちんと取り組むようにしましょう。四日市市楠町の歯医者 古橋歯科では、お母さまの健康はもちろん、生まれてくるお子さまの健康のため、口腔内のチェックやメインテナンス・ケアのほか、ご自宅でできるケア方法のご案内や生活習慣の指導などを行っています。

受診時のお願い

*

母子手帳のご持参・ご提示をお願いします
歯科はお口の治療ではありますが、全身の健康に影響を与えることもあります。
妊娠中・授乳中の方、もしくは妊娠の可能性のある方は来院時にその旨を必ずお伝えいただき、母子手帳をお持ちの方はご持参・ご提示をお願いいたします。
もし、産婦人科の担当医から注意を受けていたり、大きな病歴や持病をお持ちの場合は些細なことでもお申し出ください。
また、負担を抱えないように楽な体勢で受診していただけるように配慮していますが、体勢がつらかったり気分・体調がすぐれなくなってきた場合はご無理なさらずお気軽にスタッフにお声掛けください。

よくあるご質問

  • レントゲン撮影が胎児へ与える影響はありますか?
    四日市市楠町の歯医者 古橋歯科では被曝量が少ない歯科用CTを導入しており、さらに歯科治療ではレントゲンで撮影する範囲がお口に絞られているため、お腹の中の赤ちゃんに及ぶ影響は基本的にありません。
    撮影時には特殊な加工を施したX線を遮断する防護用エプロンを必ず着用していただきますので、母子ともに安心してお受けいただけます。
  • 妊娠中の麻酔治療は控えた方が良いのでしょうか?
    歯科治療では局所麻酔を使用するため、通常の麻酔量であれば赤ちゃんはもちろんお母さまにも影響が及ぶ心配はありません。
    痛みに耐えることでかかるストレスの方が負担になる場合もありますので、痛みを感じる場合は我慢せずにお気軽にお申し出ください。
  • 妊娠中に処方された薬は安全に服用できますか?
    妊婦さんへのお薬の処方はできるだけ控えていますが、どうしても必要な場合は妊娠中でも安全に服用いただける薬を使用していますのでご安心ください。
    妊娠前に処方されたお薬は医科・歯科共にむやみに服用せず、まずは担当の医師にご相談ください。
  • 授乳中ですが、母乳への影響はありませんか?
    虫歯・歯周病の治療といった一般的なものはもちろん、レントゲン撮影、麻酔の治療も問題ありません。
    お薬が必要な場合も母乳への影響がないように安全性の高い薬を選んで処方しています。どうしてもお薬の影響が心配な場合はご来院前に授乳を済ませたり、事前に搾乳したり粉ミルクをご用意しておいていただくと安心です。
ページの先頭へ戻る